鰻轟山うなぎとどろきやま・請ケ峰うけがみね

徳島県那賀町・海陽町1046m   ・・・   徳島県海陽町1009.1m

徳島県の山に戻る         トップページに戻る


神戸丸方向から。右は鰻轟山、左は請ケ峰(後日撮影)

2010年10月18日(月) 天気・・・晴れ
 家を6時に出発し、国道55号、県道37号牟岐海南線、国道193号を経由して霧越峠を越えた
開通記念碑周辺で駐車しました。この時道路を整備・清掃している方で賑やかでした。
 登山の登山口を8:30・・・A地点・尾根と別れる8:45(道ははっきりしているがザレタ箇所がある)
・・
B地点・尾根と合流9:10・・・C地点・分岐9:25・・・鰻轟山9:35(手前は急な斜面、過ぎてから
は下りが長い)・・・E地点・途中の頂10:20・・・960m地点10:30・・・F地点・危険な下り10:30・・・
請ケ峰(手前で分岐している左へ、注意
11:15・・・(食事をして)出発11:50・・・F地点12:20・・・
960m地点12:35・・・E地点12:45・・・鰻轟山13:30・・・(急斜面を避け迂回、左に)・・・D地点13:35
(特に目印は見当たらなかった)・・・C地点13:50(途中脇道があるが右へ)・・・B地点14:00・・・
A地点14:15・・・登山口14:20
所要時間・距離は5時間50分と7.9kmでした。
 山の様子は樹木に覆われ周囲の景色はだめです。鰻轟山を過ぎてから登り下りの急斜面が
多く体力をつかいます。
特にF地点は危険な崖で、気をつけなければならないでしょうロープ
など準備しておきたいと思いました。連れの方たちは枝、根、岩を頼りに下っていましたが、私は
恥を忍んで持参した5mテープを利用しました。D地点を西に進むと吉野丸へ行きます。草花は
駄目です、マツカゼソウを少し見たくらいでした。

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000
(地図画像)、数値地図50000地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッ
シュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使、第581号)」
この地図を第三者がさらに複製又は使用する場合には、国土地理院の長の承認を得なければなりません


画面をクリックして
ご覧下さい

・・・・
開通記念碑
ここから登山出発・到着
鰻轟山頂上標識 請ケ峰手前
分岐点辺りの様子
請ケ峰三角点
直ぐ前に祠

徳島県の山に戻る         トップページに戻る

inserted by FC2 system